人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

山猿

cdghare.exblog.jp

生チョコ苺

暖かくなったので「雪見だいふく 生チョコストロベリー」を食べました。
生チョコ苺_e0042386_21545896.jpg

# by the_leaping_hare | 2011-03-02 21:52 | Food

咲くラガー

キリンの「咲くラガー」です。桜模様の花見缶。3月になりました。
咲くラガー_e0042386_1354479.jpg

# by the_leaping_hare | 2011-03-01 13:06 | Food

エディとチャンプ

28日1時45分から関テレ(フジ系)で「エディとチャンプ〜老トレーナーの熱い闘い〜」という番組がたぶん関西地区だけでしょうが再放送されていました。
エディとは日本で6人の世界王者を育てた米国人トレーナーのエドワード・タウンゼント氏であり、チャンプ(番組中では「少年」という呼称が使われる)とはエディ最後の弟子である現井岡ジム会長・井岡弘樹氏のこと。

番組は87年11月21日に放送されたもの。井岡は同年10月18日、東大阪市の近畿大学記念会館でマイ・トンブリフラム(タイ)との決定戦を制し、新設のWBC世界ストロー級王座を獲得しました。現在も破られていない18歳9ヶ月での国内最年少記録、当時国内最短の9戦目での世界王座獲得でした。番組はこの一戦に向かう、18歳のボクサーと73歳のトレーナーの姿を追ったドキュメンタリーです。過去の映像やふたりの経歴等の説明はほとんどなく、試合のシーンをも含めて87年の「エディとチャンプ」だけを映し出します。
24年の時を経て、この王座を甥の井岡一翔が“奪還”したからでしょうか。このタイミングでの再放送。貴重な映像、もちろん録画しました。

井岡が世界王者になり、東京・中野本町の自宅に帰ったエディが入院したことを伝えて番組は終わります。エディは既に末期の直腸癌に蝕まれていましたが、極度の疲労で入院したということになっています。当時、病状を知らされている人が限られていたからだと思われます。
翌88年1月31日、大阪城ホールでの井岡の初防衛戦。迎える挑戦者は同級1位でIBF王者でもある李敬淵(韓国)。寝たきり状態の中、試合に向かったエディは開始直前に意識を失い緊急搬送されます。そして井岡は魂の最終回TKO勝ち。病院に駆けつけた井岡が勝利を報告した直後、エディは息をひきとります。こちらの感動的な物語は「NHK特集 エディ〜老トレーナーと19歳の世界チャンピオン〜」に詳しいです。
久々に「遠いリング」も読んでみようと思います。
エディとチャンプ_e0042386_22555549.jpg

# by the_leaping_hare | 2011-02-28 22:56 | Box

信じている拳

信じている拳_e0042386_047023.jpg
「WBA世界Sフェザー級タイトルマッチ」(2011年1月31日@有明コロシアム)
王者:内山高志(ワタナベ)○TKO8回終了●同級4位:三浦隆司(横浜光)

過去の世界戦で完勝してきた内山がようやく強敵を迎えたかとも思ったのもつかの間、一度は発表した暫定王者ホルヘ・ソリス(メキシコ)との統一戦の交渉をまとめることができず、前座に出場予定だった日本王者の三浦を代替挑戦者に立ててのV3戦。三浦の日本王者としての実績には申し分なく、さらには強打者だけに、番狂わせの可能性がないわけではないが、失望感は否めない。この日、有明でのダブルタイトルマッチ。出場4選手が全員日本のジム所属となってしまった。

右構えの内山と左構えの三浦。小細工なしに真っ正面からプレッシャーをかけ、左強打を振っていく挑戦者を淡々と捌く内山。硬質の左ジャブで無防備な三浦の顔面を叩き、2回には早くも挑戦者の右目付近が変形を始めた。内山が完全にペースを握ったように思えた序盤戦。しかしその流れで迎えた3回、波乱が生じる。

そこまで少々距離のあるところから被弾覚悟で左クロスを振りながら入ってくる挑戦者に対し、打ち終わりにもジャブを当てる、立ち位置を変えるという丁寧な組み立てで対応していた内山が正面から左を直撃される。真下に落下するようなダウン。これほど硬質のパンチを打つ内山は打たれたらダメージを残す体質ではないかと思っていたが、冷静な対応でピンチを乗り切ったのはキャリアの為せる技か。

チャンスを迎えた三浦だったが、そこでも頼れるのは左の単発強打のみ。確かに強いパンチだが、打ち出しの距離も当てる距離も限定される。結局、追撃に失敗し、その後もジャブを浴び続けた。そして右目が完全に塞がった8回終了時のインターバル、賢明な判断でギブアップすることとなった。

ダウン時のダメージ、右拳の負傷をそれほど悟らせなかった内山はさすが。あまり世界戦ではお目にかかれない“左一本”でのKO劇。ソリスとの統一戦が困難なことが明らかになったのは残念だが、今後、魅力あるカードの実現を待ちたい。
テレ東の放送はSフェザー級戦は生中継、Sバンタム級戦はディレイ。レポーターに大橋アナが復活していたようだが、姿が映らなかったのは残念だった。
# by the_leaping_hare | 2011-02-27 23:59 | Box

Can you hit the target?

Can you hit the target?_e0042386_1655119.jpg
「WBA世界Sバンタム級タイトルマッチ」(2011年1月31日@有明コロシアム)
王者:李冽理(横浜光)●判定○同級6位:下田昭文(帝拳)

チャレンジャーが勝つには身体能力と序盤の強さを弾けさせたKO勝ちしかないかと思っていたが、そういった傾向の試合と言っていいかな。いや、結果は挑戦者の明白な判定勝ちなのだが。

戦術変更もマインドコントロールも効かず自滅癖のある挑戦者は、この王者が最も得意とするタイプではないかと思った。序盤の失点は想定内で挽回が可能。そういった展開も描けたが、試合は立ち上がりからリードした挑戦者がほぼ一方的に押し切った。つまり王者の落ち着きは、挑戦者の勢いを誘発させる結果を導いた。KOで終わらなかったのは王者の意地と、攻撃力の割には甘い挑戦者の詰めといったところだろう。おれの採点は3回がイーブン、7回のみ王者のラウンドで、108対119で下田の圧勝。

右構えの李と左構えの下田。積極的に攻めてくる下田の左ストレートの打ち終わりに李は右ストレートのカウンターを狙った。その試みは3回終了間際に一度だけ成功し、鮮やかなダウンを奪う。
立ち上がってきた時の下田の呆然とした表情からしてもう少し時間があればフィニッシュが可能だったかもしれないが、ゴングに断ち切られる。さらにこの場面の直前に李は最初のダウンを喫しており、下田の左クロスをカウンターでまともに浴びたダメージが少なからず残っていたことも痛かった。インターバルで回復した下田に4回開始直後にはあっさりペースを戻される。この回、李は故意ともとられかねないバッティングで下田の右目上をカットさせるが、流れは変えられず。以後は粘るだけのボクシングになってしまった。5回には不用意に左アッパーを打って出たところに画に描いたような左カウンターを合わされて大ダメージを負うダウン。8回にもバランスが崩れたところをスリップ気味に倒された。
李は右カウンターを打ちやすいように右拳をかなり低い位置で構えるが、下田のパンチ速度に付いていけず、これもディフェンスの破綻に繋がった。徳山昌守のような強い左ジャブでもあれば話はまったく違ってくるのだが。

下田はKOこそ逃したが、終盤も集中力を切らさず、大差判定勝ち。
入門の経緯からして帝拳の大半の選手とは異質の新王者。キャリア育成も帝拳特有のものから外れていたが、敗北の経験も含めてそれが大一番で活きたように思う。まだまだ穴も危うさも見えるが、それがまた下田昭文の魅力でもある。帝拳にベルトが増えるのは気に食わないが。暫定王者ギジェルモ・リゴンドウ(キューバ)との統一戦実現できないか。ミスター・ホンダ、お願いします。
# by the_leaping_hare | 2011-02-26 23:59 | Box